音楽未経験だった私が、たった2ヶ月1日10分でベースを上達させた方法

ベース初心者だった私が、たった2ヶ月1日10分で上達させた練習法

そうじゅ(22歳、ベース歴6年)です。主にベース初心者、これから始めようと思っている方に向けて情報発信しています。THE BACK HORNのコピバンをやってます。大学では15人ほど指導しました。教え子たちが3ヶ月でライブを成功させた練習法をブログで紹介していきます。

ベースの運指練習に取り入れよう!Cメジャースケール

 

こんにちは!

 

ベース講師のそうじゅです!

 

今回のテーマは

「メジャースケール」です!

 

 メジャースケールとは

音の並び方のことを

指します。

 

音楽の授業で

「ドレミファソラシド」と

よく耳にすると思います。

 

これがメジャースケール

だと思ってください。

詳しい説明もしますので

安心してください。

 

メジャースケールは

知識としてとても役に立ちます。

 

f:id:soju1556:20180101151031j:plain

 

しかし、この記事では

メジャースケールを使った

運指運動に焦点を当てたい思います。

 

メジャースケールを理解すると

 

耳コピに役に立ち

曲をアレンジすることができ

オリジナルのベースラインを

作ることもできます!

 

<<<【初心者必見!】無料でベースがもらえる音楽教室>>>

 

f:id:soju1556:20200401114025p:plain

 

メジャースケールってどんなもの?

 

スケールは日本語で

「音階」といい

メジャースケールは

長音階」といいます。

 

日本でよく使われる

「ドレミファソラシド」は

イタリア語の音名です。

 

英語の音名にすると

「CDEFGABC」となります。

 

Cの音から始まる

メジャースケールを

「Cメジャースケール」と呼びます。

 

f:id:soju1556:20171223113317p:plain

例えば、

Aの音から始まる

メジャースケールならば

「Aメジャースケール」となります。

 

f:id:soju1556:20171223114449p:plain

 

メジャースケールの音の並び

 

メジャースケールの音の並びは

全音全音半音全音全音全音半音」です。

 

この並びが基本となります。

 

Cメジャースケールの場合

全音とは3弦3フレットから5フレットのような

フレット2つ分の距離です。

 

半音とは

2弦2フレットから3フレットのような

フレット1つ分の距離です。

 

f:id:soju1556:20171223123926j:plain

      Cメジャースケール

 

 

メジャースケールの並びは

ベースの指板上では

全く同じで変わることはありません。

 

 f:id:soju1556:20171223123938j:plain

      Aメジャースケール

 

では、実際にメジャースケールを

使って、運指の練習を

していきましょう。

 

メジャースケールの運指

 

①使う指を意識しよう

 

上の写真で、フレットごとに

使う指を指定しています。

 

練習なので

必ず守ってください。

 

f:id:soju1556:20171229125356j:plain

 

②Aメジャースケールから慣れよう

 

Aメジャースケールならば

フレットの感覚が

広すぎず、狭すぎないので

練習しやすいです。

 

上にTAB譜も載せているので

それを見ながらゆっくり

練習していきましょう。

 

 

 

➂ Cメジャースケールも練習しよう

 

慣れてきたら、

Cメジャースケールで

練習しましょう。

 

少しフレットの感覚が

広く弾きにくいかもしれませんが

指は指定したとおりに

頑張りましょう。

 

 

④指の動きを覚えよう

 

メジャースケールの

運指を体に覚えさせることが

 理想的です。

 

運指を覚えてしまえば

メジャースケールを

マスターしたと言っても

過言ではありません。

 

f:id:soju1556:20171229133454j:plain

 

どの音から始めても

手や指の動きは

全く一緒です。

 

以上です!

 

メジャースケールは音楽的

 

別の記事でクロマチックスケールの

運指練習を紹介しましたが、

あまり曲中には見られない動きです。

 

クロマチックスケールを

練習しなくてもいいという

わけではありませんが

 

僕はメジャースケールの

運指練習を重視しています

 

 f:id:soju1556:20171229122340j:plain

 

メジャースケールは

作曲などに使われる音楽理論なので

クロマチックスケールよりも

音楽的で実践的という印象です。

 

だから、

 

メジャースケールを

理解して

体に覚えこませて

しまいましょう!

 

運指が上手くなり

コピーの効率を

上げることが

できるようになります。

 

では!

また一緒に頑張っていきましょう!

 

<<<無料でベースをもらってレッスン開始!>>>

 

f:id:soju1556:20200401114025p:plain

 

 

-・-・-・-・-・-・-・-・ー・-・-・-・-

たった2ヶ月1日10分で、ベースを

楽に、早く上達させる方法を今すぐ手に入れる。

 

これがベース上達の最短ルートです!

 

あなたに適した『弾き方』を

見つけるメリットを公開しています!

↓↓↓

【先着15名限定!完全無料!】

練習プログラム「そうじゅ式ベースの心得」

-・-・-・-・-・-・-・-・ー・-・-・-・-

2つのポイントでTAB譜は読める!

 

こんにちは!

 

ベース講師のそうじゅです!

 

今回のテーマは

「TAB譜面の読み方」です。

 

音楽未経験の人でも

TAB譜面は簡単に読むことができます。

 

教則本やバンドスコアでも

TAB譜面は使われています。

 

また、日本のみならず

世界中で使われている譜面です。

 

f:id:soju1556:20180101150428j:plain

 

TAB譜面が読めるようになると

 

音符の音がわからなくても

すぐに演奏することができます。

 

<<<【初心者必見!】無料でベースがもらえる音楽教室>>>

 

f:id:soju1556:20200401114025p:plain

 

TAB譜面の役割

 

TAB譜面は

弾く弦・押さえるフレットを

教えてくれるものです。

 

 f:id:soju1556:20171223140904j:plain

 

上の写真のように、

上段に音符が書かれており

その下にTAB譜面が

書かれているのが一般的です。

 

TAB譜の横線は弦を表しており

一番下から

4弦・3弦・2弦・1弦

となります。

 

TAB譜に書かれている数字は

フレットを指します。

 

順番に読んでいくと

4弦3フレット

3弦5フレット

2弦2フレット

1弦4フレットです。 

 

 f:id:soju1556:20171223145137j:plain

 f:id:soju1556:20171223145145j:plainf:id:soju1556:20171223145154j:plainf:id:soju1556:20171223145203j:plain

TAB譜を指板図で表したのが

上の4つです。

 

弦とフレットの数え方

理解できていれば

TAB譜を簡単に読むことができます。

 

いろんなTAB譜を見てみよう

 

①TAB譜を探してみよう

 

曲のTAB譜はバンドスコアを買う

ネットで検索すれば

手に入れることができます。

 

今回はネットで好きな曲を検索して

TAB譜を探してみましょう。

 

f:id:soju1556:20180101153158j:plain

 

ネットであれば、

音源を持っていなくても

音源が付属しているので

使いやすいです。

 

➁イメージしてみよう

 

ここまで読んでいただけたなら

TAB譜の読み方は完璧

だと思います。

 

好きな曲のTAB譜を用意できたら

まずは、復習しましょう。

 

ベースを弾かなくてもよいので

頭だけで考えてみてください。

 

f:id:soju1556:20180101143101j:plain

 

できましたでしょうか?

 

➂TAB譜通りに弾いてみよう

 

では、TAB譜通りに

ベースを弾いてみましょう。

 

ちゃんと音源と弾いている音を

聞き比べてくださいね。

 

f:id:soju1556:20171229125356j:plain

 

もし音に違和感があれば、

押さえる弦やフレットを

間違えているかもしれません。

 

そのときは、ゆっくり数えながら

1つ1つ確認していきましょう。

 

以上です!

 

TAB譜が読めれば大丈夫

 

もしあなたがプロを

目指しているのであれば

音符を読めるように

なったほうが良いでしょう。

 

また、楽譜・バンドスコアが

ネットにも公開されてなくて

販売もされていない曲も

多くあります。

 

どうしてもコピーしたい場合は

音源をひたすら聞いて

耳コピする必要があります。

 

それでも、アマチュアである僕らは

TAB譜が読めれば

楽しくバンド活動

できると思います。

 

f:id:soju1556:20171229124949j:plain

 

だから、

 

今すぐ

TAB譜の読み方を

理解して

好きな曲の楽譜を

見て勉強しましょう!

 

音楽の授業が詰まらなくて

音符が読めなくても

TAB譜のおかげで

楽しく楽器を演奏することができます。

 

では!

また一緒に頑張っていきましょう!

 

<<<無料でベースをもらってレッスン開始!>>>

 

f:id:soju1556:20200401114025p:plain

 

 

-・-・-・-・-・-・-・-・ー・-・-・-・-

たった2ヶ月1日10分で、ベースを

楽に、早く上達させる方法を今すぐ手に入れる。

 

これがベース上達の最短ルートです!

 

あなたに適した『弾き方』を

見つけるメリットを公開しています!

↓↓↓

【先着15名限定!完全無料!】

練習プログラム「そうじゅ式ベースの心得」

-・-・-・-・-・-・-・-・ー・-・-・-・-

【ベース】スラップ奏法のプル

 

こんにちは!

 

ベース講師のそうじゅです!

 

今回のテーマは

「プル」です!

 

プルは、人差し指や中指で

弦を引っ張って音を出します。

 

サムピング同様に

スラップの基本動作の1つです。

 

f:id:soju1556:20180101154002j:plain

 

プルを習得すれば

 

スラップの基本を

押さえることができ

曲のコピーや

応用ができるようになります!

 

サムピングもプルも習得して

ビシバシとスラップを

かましちゃいましょう!

 

<<<【初心者必見!】無料でベースがもらえる音楽教室>>>

 

f:id:soju1556:20200401114025p:plain

 

プルの基本

 

プルは、人差し指や中指などで

弦を引っ張って音を出します。

 

多くの人は人差し指で

プルをしている印象です。

僕も人差し指でプルしています。

 

手の形はサムピングと同じです。

 

 f:id:soju1556:20171222215736j:plain

 

また、主にプルする弦は

2弦と1弦の高音弦です。

もちろん、4弦と3弦も

プルする場合もあります。

 

楽譜で「<」と表記されていますが

これはプルを意味しています。

 

プルの注意点

 

指に引っ掛けて弦を引っ張るのですが

深めに引っ掛けてしまうと

プルがしづらいと思います。

 

下の写真は悪い例で

人差し指が深めに

入ってしまっています。

 

 f:id:soju1556:20171222220149j:plain

 

また、引っ掛かりが多いと

テンポの速いスラップに

対応しにくくなります。

 

コツとしては、

「指の引っかかりを最小限にして

しっかり弦を引っ張ることができる」

ことを意識してください。

 

指の腹より指先側で

弦をひっかけると

プルしやすいです。

 

あなたがプルしやすい

位置をぜひ見つけてくださいね。

 

では、実際に練習いていきましょう。

 

プルの練習方法

 

①サムピングと一緒に練習しよう

 

サムピングとセットで

一連の動作の中で

プルを練習すると

感覚がつかみやすいです。

 

サムピングをして、

元に戻すとき

プルをします。

 

これをリズムよく

繰り返すことができれば

スラップの基本は

大丈夫です。

 

f:id:soju1556:20171229125619j:plain

 

②3弦をサムピング、1弦をプル

 

実践的な練習として

3弦をサムピング

1弦をプルしましょう。

 

解放弦で大丈夫なので

サムピングとプルを

交互に演奏してみましょう。

 

 

4弦をサムピング

2弦をプル

というパターンも

やってみましょう。

 

 

2弦をプルするとき

弦の間が狭く

もたつくかもしれませが

徐々に慣れるので安心してください。

 

③曲をコピーしよう

 

スラップの感覚を掴んできたら

曲をコピーしてみましょう。

 

やはり、単調で地味な練習は

あまり楽しくないですし

曲のコピーは

上達への近道です!

 

僕が初めてコピーした

スラップの曲は

red hot chilli peppers(レッチリ)の

「can't stop」です。

 


Red Hot Chili Peppers - Can't Stop (Bass Cover) (Play Along Tabs In Video)

 

レッチリは曲中にスラップを

多く使い、かなりファンキーで

ノリとグルーヴが

とてつもなくかっこいいです。

 

あなたがすでに弾きたいと

思っている曲があれば

そちらを練習しましょう!

 

自分が好きな曲を

練習しているときが

一番楽しいですからね!

 

以上です!

 

ベースにはベースの面白さ

 

最近の邦ロックでは

スラップを曲に取り入れる

バンドをよく見かけるように

なりました。

 

スラップによって

華やかにもなりますし

激しくもなります。

 

特に、ベースのスラップと

ドラムの息が合った時の

気持ちよさ

なんとも言いがたいです。

 

f:id:soju1556:20180101143432j:plain

 

その感覚をあなたにも

体感してもらって

もっともっとベースを

好きになってほしいです

 

だから、

 

今すぐ

プルを練習して

スラップ奏法を

完璧にしましょう!

 

ベースの面白さを

また一段と

体感することが

できるでしょう。

 

では!

また一緒に頑張っていきましょう!

 

<<<無料でベースをもらってレッスン開始!>>>

 

f:id:soju1556:20200401114025p:plain

 

  

-・-・-・-・-・-・-・-・ー・-・-・-・-

たった2ヶ月1日10分で、ベースを

楽に、早く上達させる方法を今すぐ手に入れる。

 

これがベース上達の最短ルートです!

 

あなたに適した『弾き方』を

見つけるメリットを公開しています!

↓↓↓

【先着15名限定!完全無料!】

練習プログラム「そうじゅ式ベースの心得」

-・-・-・-・-・-・-・-・ー・-・-・-・-

【ベース】スラップ奏法のサムピング

 

 こんにちは!

 

ベース講師のそうじゅです!

 

今回のテーマは

「サムピング」です!

 

サムピングは、

親指で弦を叩いて(弾いて)

音を出す弾き方です。

 

スラップの基本動作の1つです。

 

f:id:soju1556:20180101145138j:plain

 

サムピングを習得できれば

 

かっこいいスラップを

弾けるようになり

ベースとあなたの可能性を

広げることができます!

 

「スラップを弾きたい」

と思っているなら

サムピングは欠かせないので

弾けるように頑張っていきましょう。

 

<<<【初心者必見!】無料でベースがもらえる音楽教室>>>

 

f:id:soju1556:20200401114025p:plain

 

サムピングの基本動作

 

サムピングの基本フォームは

親指は力まないように

まっすぐ伸ばします。

 

残りの4本の指は

軽く握ります。

 

その状態を維持したまま

腕から手首を回転させて

親指を振ります。

 

 

 

扇子やうちわをあおぐ動作に

似ていると思います。

 

親指を当てる位置

 

弦に親指を当てる位置ですが僕の基本は骨の出っ張り部分です。

 

f:id:soju1556:20171222174456j:plain

 

当てる位置は人それぞれなので

あなたがしっくりくる位置を

練習しながら探していきましょう。

 

サムピングのコツ

 

例えば、4弦を

サムピングしたとします。

弾いた後の親指は

3弦に着地しています。

 

また、指板の上で

サムピングすると

安定すると思います。

 

f:id:soju1556:20180101155442j:plain

 

しかし、あくまで

僕の弾き方なので

正解だと思わず

参考程度に留めてください。

 

ちなみに、僕が初めて

スラップを始めるときに

参考にした動画が

こちらです。

 


【ベース教則】『ゼッタイ弾ける!スラップベース超入門』FチョッパーKOGA [Gacharic Spin]

 

特殊なサムピング

 

説明したサムピングは

親指が弦に対して

水平よりでした。

 

しかし、直角より

親指が下向きの

サムピングもあります。

 

 

 

これは、red hot chilli peppersの

フリーが流行らせたといわれており

「フリー風」と呼ばれています。

 

この弾き方は、

ベースを低く構えても

スラップができるという

利点があります。

 

長くなりましたが、

サムピングがどんなものか

わかってもらえると嬉しいです。

 

次は、練習方法を見ていきましょう。

 

サムピングの練習方法

 

①扇子かうちわをあおいでみよう

 

サムピング一番大切なのは

手首の使い方です。

 

日常の動作で最も近い動きは

扇子やうちわをあおぐ動作

 

ここでは、うちわを使って説明するので

あなたもうちわを用意してください!

 

動画のように、うちわを持って

手首を回転させてあおいでください。

 

 

その動きがサムピングです。

 

慣れたら、何も持たず

サムピングの動きを

確認してください。

 

②実際に弾いてみよう

 

それでは実際にベースを

弾いてみましょう。

 

まずは4弦から弾いてみましょう。

手首の回転を意識してくださいね。

 

 

サムピングしたとき

「鳴らない…」と

よく相談を受けます。

 

主な原因の1つに親指が

弦に触れたまま

可能性が高いです。

 

f:id:soju1556:20171229193158j:plain

 

指弾きもピック弾きも

弦に触れる時間は

一瞬ですよね。

 

サムピングも同じで

弦が当たる時間は一瞬です。

 

③弦移動しながら弾いてみよう

 

4弦→3弦→2弦→1弦

という順番で、

サムピングしていきましょう。

 

逆の順番もやっていきましょう。

 

 

理想は、弦や指を見ずに

思ったように弾けるように

なることです。

 

慣れたら、紹介した参考動画の

弦飛び練習するのも良いでしょう。

 

以上です!

 

ベースの醍醐味

 

スラップはベースの醍醐味の

1つだと思います!

 

スラップに憧れて

ベースを始める方も

大勢います。

 

f:id:soju1556:20180101160314j:plain

 

スラップを弾けるようになったことで、

ベースをもっと好きになった、

楽しくなったというベーシストも

たくさんいます。

 

もちろん、僕もその一人です。

 

だから、

 

今すぐ

うちわとベースを

用意して

サムピングを

練習しましょう!

 

スラップが弾けると

ベースの醍醐味を

より実感することが

できるでしょう!

 

では!

また一緒に頑張っていきましょう!

 

<<<無料でベースをもらってレッスン開始!>>>

 

f:id:soju1556:20200401114025p:plain

 

 

-・-・-・-・-・-・-・-・ー・-・-・-・-

たった2ヶ月1日10分で、ベースを

楽に、早く上達させる方法を今すぐ手に入れる。

 

これがベース上達の最短ルートです!

 

あなたに適した『弾き方』を

見つけるメリットを公開しています!

↓↓↓

【先着15名限定!完全無料!】

練習プログラム「そうじゅ式ベースの心得」

-・-・-・-・-・-・-・-・ー・-・-・-・-

ベースのプリング

 

こんにちは!

 

ベース講師のそうじゅです!

 

今回のテーマは

「プリング」です!

 

プリングは

弦を押さえる指

ひっかくように

音を出す奏法です。

 

f:id:soju1556:20180101160819j:plain

 

プリングで音を出すときは

弦を弾きません。

 

プリングが使えるようになれば

 

表現力が身に付きますし、

曲のコピーも困りません。

トリル奏法もできるように

なります。

 

個人的な印象ですが

プリング単体あまり見かけません

 

f:id:soju1556:20171229130727j:plain

 

しかし、ハンマリングと

組み合わせたトリル奏法では、

プリングの基礎ができていないと

難しいです。

 

<<<【初心者必見!】無料でベースがもらえる音楽教室>>>

 

f:id:soju1556:20200401114025p:plain

 

 

プリングの基本

 

先述したように、

弦をひっかくように

音を出します。

 

1つ目の音は弦を弾きますが、

プリングして2つ目の音を

出すときは弾きません。

 

ハンマリングと同じで

2つの音に対して

弦を弾く回数は1回です。

 

f:id:soju1556:20180101154002j:plain

 

楽譜には「p」

表記されています。

 

では、実際にプリングを

練習していきましょう。

 

プリングの練習法

 

①中指でプリング

 

まずは中指が弾きやすいでしょう。

 

中指で1弦4フレットを

押さえてください。

人差し指で1弦3フレットを

押さえてください。

 

f:id:soju1556:20171229131145j:plain

 

プリングするとき、

2本の指でそれぞれ

別のフレットを押さえて

準備しなければいけません。

 

ここでは、中指と人差し指が

同時に弦を押さえている

状態になります。

 

弦を弾いて

1弦4フレットの音を出します。

 

そして、弦を弾かずに

音が鳴っている状態で

中指で弦をひっかくように

弾いてください。

 

 

②残りの指も練習しよう

 

薬指と小指も

練習してみましょう。

 

5フレット→3フレット

のように中指では

届きにくい場合は

薬指小指です。

 

 

ただ、はじめのうちは

小指はきつく感じられるかも

しれません。

 

手を傷めないよう

無理なく練習を

進めてくださいね。

 

③すべての弦を試してみよう

 

プリングは主に

1弦や2弦の高音弦で

使われる印象です。

 

しかし、3弦や4弦の低音弦では

全く使われないわけではありません。

 

f:id:soju1556:20171229135744j:plain

 

なので、すべての弦で

きれいにプリングで

音が出せるように練習しましょう。

 

以上です!

 

ハンマリングとプリングのタッグ

 

ハンマリングとプリングを

組み合わせて弾く方法を

曲中によく見かけます。

 

 

あなたも曲のコピーをしていると

いつか目にすると思います。

 

ハンマリングとプリングが

弾けるようになっていれば

躓くことも少ないでしょう。

 

だから、

 

今すぐ

ベース持って

プリングを

練習しましょう。

 

曲のコピーのためにもなり、

新たな表現力も

身に着けることが

できるようになります!

 

では!

また一緒に頑張っていきましょう!

 

<<<無料でベースをもらってレッスン開始!>>>

 

f:id:soju1556:20200401114025p:plain

 

 

-・-・-・-・-・-・-・-・ー・-・-・-・-

たった2ヶ月1日10分で、ベースを

楽に、早く上達させる方法を今すぐ手に入れる。

 

これがベース上達の最短ルートです!

 

あなたに適した『弾き方』を

見つけるメリットを公開しています!

↓↓↓

【先着15名限定!完全無料!】

練習プログラム「そうじゅ式ベースの心得」

-・-・-・-・-・-・-・-・ー・-・-・-・-

ベースはスライド奏法でかっこよくなる!

 

こんにちは!

 

ベース講師のそうじゅです!

 

今回のテーマは

「スライド奏法」です!

 

スライドは弦を押さえる手の

演奏テクニックです。

 

ハンマリングと同様に

よく使われるテクニックなので

身につけましょう!

 

<<<【初心者必見!】無料でベースがもらえる音楽教室>>>

 

f:id:soju1556:20200401114025p:plain

 

 

スライド奏法って何?

 

まずは、スライドについてですが

スライドを日本語訳すると

「滑ること。滑らせること。」です。

 

f:id:soju1556:20180101161435j:plain

 

言葉の通り、

指を滑らせるように移動させて

音を出す奏法です。

 

楽譜には「s」と表記されています。

 

では、実際に

どのように演奏するのか

見ていきましょう。

 

スライドの演奏方法

 

3弦3フレットを始点の音

3弦5フレットを終点の音

とします。

 

始点の音は弦を弾いて音を出します。

弦を押さえたまま、終点の音まで

指を滑らせます。

終点の音は弦を弾きません。

 

 f:id:soju1556:20171229131145j:plain

 

では、実際に

どのように演奏するのか

見ていきましょう。

 

スライドの演奏方法

 

上記の例に沿って

3弦3フレットを始点の音

3弦5フレットを終点の音

とします。

 

始点の音は弦を弾いて音を出します。

弦を押さえたまま、終点の音まで

指を滑らせます。

終点の音は弦を弾きません。

 

 

 ハンマリングと同じで

二つの音に対して、

弦を弾く回数は一回です。

 

余談ですが、

ハンマリングは音がすぐ

切り替わるように聞こえます。

 

一方、スライドは

押さえながらフレット移動するので

3~5フレットに移動する

過程の音も含まれます

 

僕のイメージですが、

ハンマリングは瞬間移動、

スライドは電車やバスで

移動するイメージです。

 

f:id:soju1556:20180101161845j:plain

 

 スライドの練習

 

スライドも良く使われる

演奏テクニックなので

身に着けておきましょう。

 

①基本動作の確認

 

まずは基本動作です。

 

最初の音を弦を弾いて鳴らし

弦を押さえたまま

目的の音までフレット移動します。 

 

f:id:soju1556:20180101162108j:plain

 

移動するときは

親指をネックから

少し浮かす(離す)

滑らせやすくなります。

 

②大げさに演奏してみよう

 

スライドの良さや特徴は

「なめらかで、伸びのある音」です。

 

そのため、音が途切れてしまうと

良さを生かすことができません。

 

なので、音を確実に鳴らしながら

フレット移動する必要があります。

 

正しいスライドに慣れるためにも

大げさに演奏すると体感しやすいです。

 

f:id:soju1556:20180101163155j:plain

 

最初の音から目的の音まで

間にあるフレットがありますよね。

ゆっくり移動して、過程の音が

ちゃんと鳴っているか確認してください。

 

例えば、

3フレットから5フレットに

移動するとき、

 

4フレットで指を止めて

音がきれいに鳴っているか

聞いてみてください。

 

 

きれいに鳴れば

そのまま、5フレットに

スライドしてください。

 

③徐々に早める

 

①・②が終わったら、

フレット移動するスピードを

徐々に早めていきましょう。

 

 

慣れていないうちは

摩擦によって、指が

痛むことがあるので

無理せず練習しましょう。

 

④いろんなシチュエーション

 

ここからは応用に入ります。

 

基礎練習では

3フレットから5フレットに

スライドしました。

これを「スライドアップ」と言います。

※音が高くなるからです

 

逆もあり

5フレットから3フレットに

スライドすることを

「スライドダウン」と言います。

※音が低くなるからです。

 

 

また、スライドも使う指が

決められていません。

 

すべての指で

スライドできるようになると

演奏の幅が広がります。

 

いろんなフレットや弦で試してください。

普段練習しているフレーズの中に

スライドを取り入れても

良いかもしれません。

 

f:id:soju1556:20180101163501j:plain

 

様々な場合を想定することで

応用力が身に付きますよ。

 

以上です!

 

スライドは活きてくる

 

実はスライドを滑らかに

演奏できるようになると

離れたフレットに

瞬時に対応できるようになります。

 

ローポジからハイポジ

行ったり来たりするフレーズでも

スライドの要領で弦移動すれば

スムーズに移動できます。

 

 

f:id:soju1556:20171229140903j:plain

 

スライドは運指強化にも

良い影響を与えてくれます。

 

だから、

 

今すぐ

ベースの前に座って

縦横無尽に

スライド奏法を

練習しましょう!

 

スライド奏法だけでなく

様々な演奏テクニックを

習得することで

体系的に上達することが

できます!

 

では!

また一緒に頑張っていきましょう!

 

<<<無料でベースをもらってレッスン開始!>>>

 

f:id:soju1556:20200401114025p:plain

 

 

ハンマリング

 

 

こんにちは!

 

ベース講師のそうじゅです!

 

今回のテーマは

「ハンマリング」です。

 

ハンマリングとは、

ギターやベースなどの

演奏テクニックの1つです。

 

弦を押さえる指で

弦を叩くように押さえて

音を出します。

 

f:id:soju1556:20180101171406j:plain

 

ハンマリングで音を出す時は

指やピックでは弾きません。

 

ハンマリングが使えるようになれば

 

演奏の幅が広がり

曲をコピーする時に困らない。

また、スラップ奏法に応用できる

ようになります。

 

ハンマリングはよく使われる

演奏テクニックなので

使いこなせるようになりましょう!

 

<<<【初心者必見!】無料でベースがもらえる音楽教室>>>

 

f:id:soju1556:20200401114025p:plain

 

 

ハンマリングの基本

 

冒頭でも述べましたが、

弦を押さえる指で

弦を叩くイメージで

音を出します。

 

f:id:soju1556:20180101165635j:plain

 

1つ目の音は弦を弾くのですが

ハンマリングして2つ目の音を

出す時は、弦を弾きません。

 

つまり、2つの音に対して

弦を弾く回数は

1回ということになります。

  

では、実際にハンマリングを

練習してましょう!

 

ハンマリングの練習

 

①中指でハンマリング

 

まずは中指で

ハンマリングしてみましょう!

 

1弦3フレットが1つ目の音

1弦4フレットが2つ目の音

として練習します。

 

まず、弦を弾いて

1弦3フレットの音を出します。

 

次に、弦を弾かずに

音が鳴っている状態で

4フレットをハンマーのように

押さえてみてください。

 

 

音がきれいに鳴れば、成功です。

 

②残りの指もやってみよう

 

もちろん、薬指や小指でも

ハンマリングします。

 

ハンマリングする時に

3フレット→5フレットの場合

薬指小指です。

 

僕は状況に合わせて

薬指と小指を選んで

ハンマリングしています。

 

また、

3フレット→4フレットの

ハンマリングで

薬指を使うこともあります。

 

ハンマリングも使う指は

自由なので、あなたが

楽だと思う弾き方で大丈夫です。

 

③いろんな場所で試してみよう

 

自由にいろんなフレット

いろんな弦でハンマリング

してみましょう。

 

f:id:soju1556:20180101154002j:plain

 

ローポジションは

フレットの間隔が広いですし

ハイポジションは

フレットの間隔が狭いです。

 

また、どの弦を押さえるか

によって、ネックの持ち方も

変わるでしょう。

 

いろんな場所で試して、

自分の弾きやすい方法を

見つけましょう!

 

以上です!

 

ハンマリングの汎用性

 

ハンマリングは

スラップ奏法で演奏することが多い

ファンクやジャズで

多様されています。

 

ハンマリングとスラップ奏法の

相性がとても良いのです。

 

f:id:soju1556:20180101135742j:plain

 

また、ノリやグルーブを

表現するために

ハンマリングが使われるのです。

 

さらに、オールジャンルで

使われるテクニックです。

 

だから

 

今すぐ

ベースを持って

色々試しながら

ハンマリングを

練習してみましょう!

 

スラップを弾いたり

ノリやグルーブを

表現できるように

なったりします!

 

では!

また一緒に頑張っていきましょう!

 

<<<無料でベースをもらってレッスン開始!>>>

 

f:id:soju1556:20200401114025p:plain

 

 

-・-・-・-・-・-・-・-・ー・-・-・-・-

たった2ヶ月1日10分で、ベースを

楽に、早く上達させる方法を今すぐ手に入れる。

 

これがベース上達の最短ルートです!

 

あなたに適した『弾き方』を

見つけるメリットを公開しています!

↓↓↓

【先着15名限定!完全無料!】

練習プログラム「そうじゅ式ベースの心得」

-・-・-・-・-・-・-・-・ー・-・-・-・-