音楽未経験だった私が、たった2ヶ月1日10分でベースを上達させた方法

ベース初心者だった私が、たった2ヶ月1日10分で上達させた練習法

そうじゅ(22歳、ベース歴6年)です。主にベース初心者、これから始めようと思っている方に向けて情報発信しています。THE BACK HORNのコピバンをやってます。大学では15人ほど指導しました。教え子たちが3ヶ月でライブを成功させた練習法をブログで紹介していきます。

確認してみよう!弦を押さえる手のフィンガリング

 

こんにちは!

 

ベース講師のそうじゅです!

 

今回のテーマは

「弦を押さえる手のフィンガリング」です。

 

フィンガリングとは楽器を演奏するときの

指の使い方のことを指します。

ここでは、フォームや押さえ方について教えていきます。

 

<<<【初心者必見!】無料でベースがもらえる音楽教室>>>

 

f:id:soju1556:20200401114025p:plain

 

 

正しい弦の押さえ方を学ぶことで

 

・効率の良い運指ができる

・きれいな音を出せる

・無駄な力を抜き、長時間弾き続けることができる

などのメリットがあります!

 

f:id:soju1556:20171229122340j:plain

 

逆に、理解しないまま練習を進めてしまうと...

 

うまく手や指が使えずに、

なかなか弾けるようになりません。

長期間そのままにしておくと

変な癖がつき、矯正するのに時間がかかってします。

 

f:id:soju1556:20171229122449j:plain

 

これでは、弾きたい曲がいつになっても弾けるようにならず

楽しくなくなってしまい、挫折の原因になりかねません。

 

あなたには、ベースを心から楽しんでもらいたいため、

正しいフィンガリングを教えます!

 

ラシックスタイル

 

f:id:soju1556:20171215151617j:plain

 

親指をネックに添えて、はさむような持ち方を

「クラシックスタイル」と言います。

 

これは4本の指を広げやすく、

動きのあるベースラインでも弾きやすいです。

 

ロックスタイル

 

f:id:soju1556:20171215152914j:plain

 

ネックを握りこむような持ち方を

「ロックスタイル」と言います。

 

力を入れやすいため、クラシックスタイルよりも

押さえやすいです。

ルート弾きに適しています。

 

しかし、指を広げにくいため、

動きのあるベースにはあまり向いていません。

 

f:id:soju1556:20171229192108j:plain

 

きれいな音を出すために

弦を押さえる位置にもポイントがあります。

きれいな音を出すためには、

「フレット」を意識しなければなりません。

 

5フレットを例にすると、

4フレットから5フレットの間で弦を押さえます。

 

f:id:soju1556:20171229125356j:plain

 

その時に、

5フレットから離れすぎてしまうと、

ビーンビーン」という音が出てしまい

ベース本来の音が出せません。

 

一般的に「音がビビる」と表現されています。

 

f:id:soju1556:20171229130727j:plain

 

また、フレットの真上を押さえることも

きれいな音が出ない原因になります。

 

真上で押さえた場合、

音がビビったり、次のフレットの音が出てしまいます。

 

ベストな位置はフレットのすぐ隣です。

これを意識すれば、ベース本来の音が出せますし

出したい音を正確に出すことができます。

 

f:id:soju1556:20171229125619j:plain

 

それでも、音がビビってしまう場合は

力を入れすぎて弾いているか

ネックの反りによって、別のフレットに弦が

当たっていることが考えられます。

 

では、はじめにクラシックスタイルの持ち方を

見ていきましょう。

 

 ①手を「キツネ」の形に

手を「キツネ」の形にしてください。

そのまま、ネックをもって(はさんで)ください。

これだけです!

 

f:id:soju1556:20180101202806j:plain

 

②親指の位置

特に注意してほしいのが

「親指」の位置です。

 

親指は、ネックの中心に添えます。

そして、人差し指か中指の裏側に

来るようにしてください。

中指と合わせるほうが一般的です。

 

f:id:soju1556:20180101202925j:plain

 

③弾いてみよう

上記二つを意識しながら

演奏してみましょう。

 

 最初は力が入らず、押さえづらいかもしれません。

しかし、自然と指が鍛えられるため

だんだんと慣れていくので

焦らず練習していきましょう!

 

f:id:soju1556:20180101163501j:plain

 

次にロックスタイルの持ち方です。

 

①鉄棒を握るように

手は鉄棒を握るようなイメージです。

手の形は単純で、ほんとに握るだけです。

 

f:id:soju1556:20180101203015j:plain

 

②力の入れやすい指

あなたは弦を押さえるとき

どの指が一番、力が入れやすいでしょうか?

 

人差し指かもしれませんし、中指かもしれません。

いろんな指を試してみて、基本にする指を

決めておきましょう。

 

僕の場合は、中指が一番押さえやすいと感じます。

 

f:id:soju1556:20171229133454j:plain

 

③いつ使うの?

ラシックスタイルはとても万能で

どんなフレーズにも対応することができます。

 

では、ロックスタイルはいつ使うのか?

それは

・4弦

・ローポジション(1~4フレット) 

・2~1弦のハイポジション

 です。

 

例えば、

4弦の1フレット

3弦の2フレット

1弦の12フレット

などです。

 

f:id:soju1556:20180101203316j:plain

 

あくまで、僕が弾きやすいと思う方法

なので、必ずしもあなたにも当てはまる

というわけではありませんが、

参考にしてみてください。

 

以上です!

 

十人十色のスタイル

 

当たり前ですが、体格や骨格など人それぞれです。

そのため、僕とあなたの演奏スタイルは

完全に一緒ということは、あまり考えられません。

 

ですので、あなたが弾きやすいと思う

押さえ方で大丈夫です。

曲やフレーズの練習をしているときに

二つの持ち方を弾き比べてください。

 

f:id:soju1556:20180101143101j:plain

 

曲中では、ロックスタイルから

ラシックスタイルに持ち替えたり

その逆もあったりします。

 

いろいろなパターンを試してみて

試行錯誤していきましょう!

 

だから!

 

今すぐ

ラシックスタイルと

ロックスタイルの持ち方を

試しながら、弾いてみましょう!

 

あなただけの演奏スタイルを

見つけることができたのなら

さらに上達できます!

 

では!

また一緒に頑張っていきましょう!

 

<<<無料でベースをもらってレッスン開始!>>>

 

f:id:soju1556:20200401114025p:plain

 

 

-・-・-・-・-・-・-・-・ー・-・-・-・-

たった2ヶ月1日10分で、ベースを

楽に、早く上達させる方法を今すぐ手に入れる。

 

これがベース上達の最短ルートです!

 

あなたに適した『弾き方』を

見つけるメリットを公開しています!

↓↓↓

【先着15名限定!完全無料!】

練習プログラム「そうじゅ式ベースの心得」

-・-・-・-・-・-・-・-・ー・-・-・-・-